もじばけおなう

個人的なメモ

Sony Bridge for Mac が iTunes Music Library.xml をちゃんと読んでくれなくて憤死しかけた

こんにちは、技術ブログを書く気が毛頭ない僕です。

前回の Android (not Xperia) で PS4 の Metal Gear Solid V リモートプレイできたのでまとめ 時点では Nexus 6 ユーザーだったわたくしですが、無事に Xperia Z5 ユーザーになりました。ありがとうございます。

部屋とワイシャツとわたくしとウォークマン

購入後しばらくは以下3点のような 「携帯」する「電話」として如何なものかレベル の実力を発揮しました。

  • 通話開始したけどこちらの声が届かない
  • 通話開始したけど相手の声が聞こえない
  • 激しくCPUを活用するアプリケーション走らせるとホッカイロ化

いやはや、慣れとは怖いですね。最近はまったく気になりません。これが調教か。

SonyWalkman 大好きっ子なもので、記念モデルかつ類似製品は中々生まれてこなそうな雰囲気をだしていた ZX1 にばっちり発売直後に飛びつき永らく愛用しておりましたが、1ヶ月ほど放置してみたところ無事に伝統のソニータイマーが発動しました。どうもありがとうございます。

というわけで、わたくしが Z5 に期待していたことの一つに音楽の再生能力がありました。 iPhone + ハイレゾ再生機を携行すると嵩張るの。重いの。

とはいえ音楽ファイル管理 & 再生は iTunes 頼りきりだったわけなんです。Mac 愛が Sony/Walkman 愛の 30 倍くらいあるし一時期 iPod に浮気してたので。

そんな環境でも Walkman 愛を思い出すたびに 優等生の A シリーズ機、Android 乗っかった F シリーズ機など積極的に試し、 Sony 謹製のアプリケーションが貧弱すぎて同期に3日かかるような絶望を rsync 使えば半分以下の時間で同期するなど、なんかよくわからない手法で解決してきました。

しかしながらですね、わたくしが Z5 を購入したタイミングでインターネッツの海をサーフしたところ、いつの間にか Sony Bridge for Mac なるものが登場していたわけですね。 同期ちょっとくらい遅くても我慢するよ?の精神でトライしてみたところ、「遅いには遅いけど死にはしないレベル」だったので愛用させていただく運びとなりました。

音楽ファイルが表示されない

ようやく本題ですね。何度か同期を繰り返して快適なミュージックライフを送っていたかのように見えました。 が、ある日を堺に Sony Music for Bridge が iTunes のライブラリ内の音楽ファイルを認識しなくなりました。

空っぽ

f:id:mojibakeo:20160124144636p:plain

でも動画ファイルは認識されてる

f:id:mojibakeo:20160124144649p:plain

これは幾たびも苦難を乗り越えてきた屈強なわたくしに対する挑戦だな、と認識しました。

天下の Google 先生のお力添えにより実現した調査の過程で、

f:id:mojibakeo:20160124145118p:plain iTunes ライブラリ XML をほかのアプリケーションと共有 のチェックが必要という情報を獲得しました。

最前線を突き進むわたくしは最初からこの程度のチェックは入れてありましたが、 Sony Bridge for MaciTunes の吐き出す xml を利用しているという超絶重要な情報を獲得しました。

こんな疑いが出てくるわけですね。 iTunes 普通に使えてるので存在はする、文字コードも途中で変わるなんて(普通は)ありえないはずなので"不正な値"を探す旅が始まるわけです。

ちょ、おま

ただね、やっぱり iTunes がちゃんと動いてるしパっと見では問題ないんですよ。

f:id:mojibakeo:20160124145917p:plain

でもなぜか きっとここが全部悪い と謎の確信をもとに睨めっこを続けました。 そして一つの違和感を見つけました。

f:id:mojibakeo:20160124150149p:plain

ジャンルは国によって文化が違うけど、Kind つまりオーディオファイルの種類って世界共通だよね、日本語まざっていいの?

いやいや、そんな馬鹿なって思いながらおもむろに英語圏向けの iTunesxml確保、 これに倣いテキストエディタで、オーディオファイルaudio file に置換してみたところバッチリ Sony Bridge for Mac に認識されるように。

iTunes Store で購入したファイルが表示されない問題がでてきたものの、 ここから Purchased AAC audio file という文字列を入手、 すかさず 購入した AACPurchased AAC 全置換で全解決。バッチリやで。

あほっぽーい。

でもね、この対策欠点があるの。

iTunes 開くじゃん。

その瞬間 iTunes が置換した部分を元の文字列(AAC audio file => AAC オーディオファイル)に戻すじゃん。

だめじゃん。

というわけで、iTunes の中身を読みこませるときは iTunes を閉じて、xml を置換しなおしましょう

まとめ

同期したいときは

という手順で実行しましょう。 この手順で同期してから次回同期するまでに一度も iTunes を開かなかった場合のみ置換作業は不要です。

で、Sony さんこれ早くなんとかしてくれませんかね(困惑)

じゃあの

Android (not Xperia) で PS4 の Metal Gear Solid V リモートプレイできたのでまとめ

iPhone6s とか 6s plus で世間が賑わっておりますが、わたしは Xperia が欲しいです(唐突)

なぜならベッドで寝ながら快適にメタルギアやりたいから。ほぼそれだけ。

いきさつ

Xperia といえば SonySony といえば PlayStationXperia にだけ許された輝かしい特権といえば PS4 のゲームのリモートプレイ。 テレビじゃなくてスマホの画面にゲームの表示できるぜ!っていうアレ。

f:id:mojibakeo:20150921190121j:plain

(引用: http://www.dailytech.com

テレビもゲーム機もレコーダーも音楽プレイヤーも Sony 製と、連携しまくれる環境を構築しているわたくしですが、電話だけ Sony じゃない。iPhone それなりに好きなのでね。マカーだし。

Android もってないわけじゃないのだけれど、Xperia じゃない。Nexus 6。 いったいおれはなぜ Nexus なんてかってしまったのか(Nexus 6 もだいすきですよ)

ぐぬぬ…ぼくだってリモートプレイしたい Xperia ほしい」って数週間うなってたんだけれど、挑戦してみたら Nexus 6 でも普通にリモートプレイできてしまったのでまとめておこう(日本語のわかりやすい記事見当たらなかった)という今回のエントリでございます。

必要なもの

PS4 側の設定

  • PS4 側の設定

    PS4™で、機能画面の(設定)>[リモートプレイ接続設定]>[リモートプレイを有効にする]のチェックボックスにチェックを付けておく PS4™で、機能画面の(設定)>[PlayStation™Network/アカウント管理]>[いつも使うPS4として登録する]>[登録する]を選んでおく 公衆無線LANサービスなどのアクセスポイントを利用する場合は、アクセスポイントに本機を接続できるようにしておく

Android 側の設定

  • ここから apk 落としてインストールする forum.xda-developers.com
  • アプリ起動してサインインする
  • PS4 のペアリング設定からコード取得してペアリング完了させる
  • 以上

root の取得すらいらない。

すごい(すごい)

だかしかしだね、これだけだとコントローラつかえんのよ。 リモートプレイしてるときに PS ボタン押してコントローラ接続して普通にゲームあそぼうとするとリモートプレイの接続切断されんの。なにそれせつなすぎーー。

DualShock 4 をリモートプレイで使いたい

Bluetooth で Nexus と DualShock をペアリングしようかとかいろいろ考えたのだけれど、実はわりと簡単にさっくり解決するの。

そう、リモートプレイ用のサブアカウントつくるだけでね。

というわけでここまで読み進めながら設定したみなさんには申し訳ないのだけれど、一旦サインアウトして PS4 とのペアリングを解除しましょう(鬼)

リモート用のアカウントでサインイン & ペアリングしたあと、コントローラの PS ボタン押す => アカウント選択画面表示される => ゲームプレイ用のアカウントでログイン

これだけ。これだけで DualShock 4 使ってメタルギアできた。ちょおうれしい。

f:id:mojibakeo:20150920121830j:plain

ラグ大丈夫かなーって不安だったのだけれど、ぜんぜん問題ないレベル。たまーーーーに一瞬カクつく程度。

おもわず DualShock に Nexus6 固定したくなって固定ホルダ買った。今朝届いた。うれしい(すごい)

Nexus6 の音量ボタンちょうど真ん中にあるからホルダで固定すると音量ボタン押しっぱなしになるけど、 開き直って真ん中装着にこだわらないことにしてちょっと左よりに固定することで問題の解決ではなく解消を試みた。

首が微妙に曲がりっぱなしになるけどすぐなれた。

でも複数アカウントで運用したりめんどくさいしやっぱり Xperia Z5 ほしい(すごい)

localStorage を SQL っていうかクエリビルダぽく扱いたくてカッとなってやった

localStorage 自体 HTML5 の中でもストレスは少なめなきれいな API が用意されててると思うのだけれど、 それでもめんどくさいっちゃめんどくさい。

文字列しか保存できない(正確に言えば例えば Array 突っ込むと toString 呼んでるのかな文字列返ってくる)ので、 Array だったり Object だったりを保存したい場合は JSON を使うのが普通ぽい。

var obj = {foo: 'bar'};

localStorage.setItem('key', JSON.stringify(obj));

var savedObj = JSON.parse(localStorage.setItem('key'));

console.log(savedObj);
// {foo: 'bar'}

使用頻度は高くないのだけれど、いろんなプロジェクトでちょろっと書くたびに毎回こんなん書いてるし、 なにより取り出した後にやってることが絞りこみだったり並び替えだったり、 SQL 書かせろって気持ちになったのでカッとなって共通で使えそうなクエリビルダぽいライブラリ化をしてしまった(懺悔)

github.com

スクリプト読み込むとグローバル空間に lsql というオブジェクトつくるので、こいつを init() すれば使用を開始できます。 以下ざっくり使用方法まとめ。

テーブル作る

lsql.create('users');

テーブル作ると同時に初期データつっこむ

lsql.createWithRows('users', [
  {id: 1, name: 'foo'},
  {id: 2, name: 'bar'},
  {id: 3, name: 'fuga'}
]);

データ挿入

lsql.insert('users', {id: 1, name: 'foo'});

データまとめて挿入

lsql.bulkInsert('users', [
  {id: 1, name: 'foo'},
  {id: 2, name: 'bar'},
  {id: 3, name: 'fuga'}
]);

条件一致する1件を取得

var user = lsql.query('users', {
  where: {id: 1}
});

条件一致するものを全部取得

var users = lsql.queryAll('users', {    
  where: {finish_tutorial: 1},
  sort: ['id', 'desc'], // 'asc' or 'desc'
  limit: 10
});

// or
var users = lsql.queryAll('users', {
  where: function(user) {
    return user.id > 10;
  },
  sort: ['id', 'desc'], // 'asc' or 'desc'
  limit: 10
});

データ更新

// bko => mojibakeo
lsql.update('users', {name: 'bko'}, {name: 'mojibakeo'});

// or 
var idntifier= function(user) {
  return user.name === 'bko';
};
var newValue = {name: 'mojibakeo'};
lsql.update('users', identifier, newvalue);

データ削除

lsql.deleteRows('users', {name: 'bko'});

// or 
lsql.deleteRows('users', function(user) {
    return user.name === 'bko';
});

テーブル削除

lsql.dropTable('users');

全テーブル削除

lsql.dropAll();

初期化チェック(テーブルあるかみてるだけ)

if (lsql.isNew()) {
  // do something
}

テーブル一覧

lsql.listTables();
// ['users', 'foo', 'bar']

こんな感じでさらっと読み書きできるようにした。

具体的な組み込み例として 削除のないタスクリストアプリ を用意したので興味があればこちらを。 個人的な趣味で Vanilla な JS で書いてしまったの反省。jQuery 先輩使ったほうが余計なコード削れて見やすいなやっぱり。

反省しても書き直さないけどな。

余談 1

lsql の中に storage という localStorage を直接さわってるオブジェクトがいるので、 保存したデータをまるごと取り出したいだけなときはこっちを叩いてもよいかもしれない。

余談 2

似た用途のものでは localStorageDB という活発にメンテされてるぽいものがあったのだけれど、 スキーマレスでガツガツ気軽につっこんでいきたくて自分で書いた。 スキーマ書いてデータ構造を守られたいときはこちらをつかうとよさげ。 とても参考にさせてもらったので lsql とおなじ感覚で使える。 (っていうか localStorageDB に近い感覚で使えるのが lsql というのが正しい)

github.com

じゃあの

PHP のお手軽ビルトインサーバーを gulp から立ち上げて更なるお手軽感を出す with PhpStorm

Mac の Dock は必ず左側に置いて極力ものを置かないというルールを自分に架して生きています。
ようするに、
f:id:mojibakeo:20150615235820p:plain

これくらいを保ちたいわけです。これじゃ何もできないから +1 で開発環境を整えたいという欲求。

エラーログだったりアクセスログをチラ見するためにはターミナルを起動しなければならないし、かといって vim オンリーで PHP 書くのも PhpStorm を知ってしまったこの体には非常に優しくないわけです。

というわけで安直に PhpStorm 付属のターミナルからビルトインサーバーを立ち上げてみた。
f:id:mojibakeo:20150615235833p:plain

そして僕は気づいたの。

毎回こんな長いの入力したくない。


そしてさらなる安直を重ねて思いついたのが以下。

f:id:mojibakeo:20150616000146p:plain
おむろに npm init して enter 連打

f:id:mojibakeo:20150616000305p:plain
からの start に php -S 以下略 を書いてしまうという node 民なみなさまに怒られそうなことをしました。
bundle exec rails -s p 3000 とかも start 書いてるとか内緒

つまりこれによって
f:id:mojibakeo:20150616000511p:plain
こうなるわけですね。

これはなかなか幸福度高いのではなかろうか。
幸福度たかすぎて apache やら nginx を Mac の上で走らせるのをやめた。



これがイケてるって。思ってたの。

そう思っていた時代が、僕にもありました。


結局ね。結局のところですよ。
TypeScript だったり SCSS/Compass とか使っちゃってるから gulp なり Grunt つかうわけですよ。
スクランナーにランしてもらってるんですよ。お分かりですか奥さん。

f:id:mojibakeo:20150616001007p:plain

この2箇所を見なければいけないのが許せないんですよわたしは。


というわけで長い前置きが終わって掲題についてのお話ができるわけです。

# gulp-connect-php
https://www.npmjs.com/package/gulp-connect-phpwww.npmjs.com

もうインターネッツってすごいやで。「gulp php run」みたいな圧倒的にアホすぎるワードで検索しても僕の悩みなんて瞬殺なんやで。
というわけで npm i -D gulp-connect-php するだけで欲求達成までの進捗が80%ほどになります。
したらばキミの gulp.js に

var php = require('gulp-connect-php');

gulp.task('php', function() {
php.server({
port: 3000,
base: 'web'
});
});

これくらい書いてあげれば bko 的にもオールオッケーなんやで。
base がドキュメントルートなのはわかりにくくて正直一瞬いらっとした。

何はともあれこの状態で大切に育てたタスクのとなりで gulp php を実行することで
f:id:mojibakeo:20150616002238p:plain
もうこれで違うタブを開き直す必要もなくなるしどっち開いてたか忘れても驚かなくてすむわけです。

余は満足である。




あ、ちゃんと調べてないし2秒で諦めたけれど、https は非対応感。

それ人間の仕事じゃないよ

モバイル向け(ソーシャル)ゲーム開発/運用でしか企画職として働いたことがないので、例え話がある程度話が限定的/具体的になってしまうことを予めご了承くださいまし。

超規則正しい作業というのは極稀に好む人がいるものの基本的には眠たくて退屈な作業です。所謂ルーチンワーク。

しかしながら大体のケースでは、非常に自動化しやすいものであります。

以下例え話

年間の営業日をざっくり250日として、毎日30分ルーチンな作業を続けると年間でおよそ125時間ほど眠いことになります。

「それ人間の仕事じゃないよ」と言いたい。

例えば売上やら DAU といった KPI の定点観測。
ナウい皆様ですと、スマホ向けのゲームを開発しているかもしれません。
売上底上げの一貫として met○ps 社等のサービスを活用し広告を挿入しているかもしれません。
○etaps 社だけでなく、複数社に跨って広告を掲載することもあるでしょう。

それ、まさか各サイトに直接見に行ってないですよね?

毎日定時にダッシュボード内の各ページにログインして必要なデータを一通り収集し、
Google Spread Sheets にそれらを追記していくような単純なものであれば超多く見積もっても2日あればきっとできる。はず。

Google で働く変態エンジニアの皆様のご尽力により、 Spread Sheets にはささやかなピボットテーブルやグラフ作成機能の用意もございます。
ある程度のデータ加工なら、一度基板を作ってしまえば毎日の追加分が自動的にグラフ等へ反映されていくようなふいんき(なぜか変換できない)ですね。


初期投資として2日費やすことで毎日の作業時間が3分(クローリングされたデータを見るだけ)になるのであれば、絶対に実行するべきであり、
眠くなくなった年間およそ112.5時間はデータを基に考えることに専念するべきです。

悲しいことに、それ売上につながるの的な目線で開発が先送りされてしまうことがあるかもしれません。
次のイベント、スケジュールがカツカツすぎて手がまわらないのかもしれません。
そんなの俺関係ねーしお前楽したいだけでしょって、純粋やってくれないかもしれません。

じゃあ(黙って)自分で(こっそり夜にでも)やればいいよね。


極論すれば、企画職の人間がやるべきことというのは結局「なにをどうするか」を「決める」ことであって、
「決める」ための判断基準の一つである情報の収集に時間を消費するのはあまりよろしくないでしょう。
文章にするだけでいかに細かいことかわかるでしょう。決めるための判断基準の一つである情報の収集ってなんやねん。
大切ではあるのはもちろんですが。人間がやるべき必要性を感じないのはきっと僕だけではないですよね。

エンジニアは頭をつかう仕事だと言われがちではありますが、企画職も同じくらいに頭を使うべきです。
考えるべきものが違うベクトルを向いているだけです。
※ エンジニアも売上意識して企画を考えるべきだというのは超立派だし両立できるならやるべきだとは思います


ちなみにマスターデータの追加/修正/削除したいけど PHPMyAdmin 使えとか言われて SQL 書くはめになってるなら、
エクセルの必要なデータを csv で吐いて OR マッパーやらクエリビルダ使って機械的に更新したほうがいいよ。なれない人間が手で SQL 書くと事故るし。


よく言われることは、「エンジニアが企画職になるのはよくあるけれど、その逆って珍しいよね」というもの。
きっと僕は純粋にめんどくさがり屋で、チートしたい気持ちで胸がいっぱいで(そのためなら多少の初期コストには目を瞑ることができ)、
なによりチートするための入り口を知っていた/知ることができただけなんだろうなぁと思います。

スティーブ・ジョブズ大先輩も言ってたけれど、みんなプログラミングを勉強してみるといいと思うの。
当然向き不向きはあるので継続できるひとは限られてしまうと思うのだけれど。

以上、「それ人間の仕事じゃないよ」が地球上各地で猛威を振るっているのではないかという心配から脊髄反射で書いた駄文でした。


## 補足
最近は 「ふいんき(なぜか変換できない) 」が某巨大掲示板のネタであることがあまり伝わらないようです。
正しくは 「ふんいき」で変換を試行するべきだったことを謹んでお詫び申し上げます。

Mountain Lion をクリーンな状態にして再インストールしようとしたら詰んだ(さっき)

もうタイトルにすべて詰まっていて、解決もしたのだけど「これはわからん」的な方法だったのでメモ。

先月末に Macbook Pro 15インチ Retina モデルを購入したところ、
「この小ささはんぱねー!これ以外考えられないわー!やっぱ11インチっしょ!」
とか抜かしてた自分を正直ぶん殴りたくなるくらい Macbook Air を使わなくなった。
正確にいえば Retina ディスプレイに目が慣れてしまって非 Retina が辛いだけなんだけれども。

そんなこともありつつ、目薄めながら1時間ほど前に Macbook Air を触っていたところ、
ディスクをかなり使い切っているご様子。SSD 256GB も積んでたし我が家には NAS もあるのに。

絶対必要だと感じるすべてのデータは新しい子に全て移行していたので、
もうどうでもいいようなものしか詰まっていないと判断したわたくし。
もういっそのこと、という意味でクリーンな状態にしたくて cmd + R 押しながら起動。

特になんの心配もなくディスクユーティリティからディスク消去を



したら Macintosh HDD ごと消えた。

どうみても、どの角度からながめてもリスト内にいない。

「ちょwおまww」とかネタっぽくいいつつ、冷や汗をかくわたくし。
「どうせあれっしょ?wさすがにパーティションくらいつくれるよね?ww」とか言いながら挑戦するも、
Read Permission がないよ!っていうちょっと的が外れているようなアラート表示。

なんでやねん…。

Mountain Lion 先輩がんばって!がんばってインストール先のディスクつくって!って気持ちを込めたけど、
USB にもインストールさせてくれないし、もうこれ無理だわって諦めながら、

白目で opt + cmd + R で起動したら Lion でのリカバリができる雰囲気になった。
いやいや、いまさら Lion とか興味ねーっす。リカバリできたら土下座するわ。

とか考えながら再インストール先のディスクが表示されないことを確認。
どうせ僕なんて…と嘆きながらも念のためとディスクユーティリティを起動。

あれ。

あれれ?

これは消え去ったはずの Macintosh HDD が表示されているよ?
ディスク名の表示が心なしか薄いけど、表示されているよ?


というわけで再度ディスク消去。なんだか薄かった文字列が濃くなった。

「これは…まさか…!!!」と刃牙にでてくるようなキャラみたいな表情で再インストールを試みる。


なんということでしょう。再インストール先のディスクが表示されています。
震える指でディスクを選択し実行ボタンをクリック。
無事にインストールが進んでるっぽいです(今ここ)

もともと Lion が入ってて 後から Mountain Lion をいれた Mac のディスクをきえたら本当に消えちゃった!っていう人は、

opt + cmd + R でたぶん解決!
これだけ覚えてればなんとかなるかもね!


Lion のインストール終わったら次は Mountain Lion か。めんどくせー。

若者世代の投票率が1%下がると年間13万5000円損してるらしい

こんなお話が盛り上がってるご様子(ネット上で)

http://irorio.jp/yangping/20130715/68974/

なんかこじつけ感を感じてしまったのでソースをみてきた。
↓これ
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20130712_01.pdf


13万5千円という数字は以下2つの観点から緻密な計算のもと編み出した式で導いた額の合計らしい。

1. 若年世代の投票率の低下とともに将来の負担の国債発行額の増加
2. 若年世代の投票率低下で社会保障給付の世代間格差

ちなみに前者がおよそ7万5,300円、後者が5万9,800円あまりとのこと。


まずは 世代別投票率と国債発行との関係 から読んでみる。

(1)世代別投票率と国債発行との関係
20 歳から 49 歳世代の国政選挙における投票率は、昭和 42(1967)年では 74.9%と高かっ
たが、直近の平成24(2012)年では、49.1%と大きく低下している。これに対して、高齢世代
の投票率はほぼ7割前後で変わっていない。その間、毎年の国債新規発行額は増加の一途を
たどっている。
そこで、本分析では毎回の選挙結果で若年世代の投票率が低下していることで、税よりも
将来の若者の負担となる国債が発行され、財源調達にゆがみが出ていることを検証した。こ
こでは、若年世代の投票率、高齢世代の投票率、各年の 1 人あたりの国内総生産を使って、
若年世代1人あたりの国債の新規発行額を説明できる方程式を求めた 。
その結果、

若年1人当たり新規国債発行額=-7534217×若年世代投票率+9730914×高齢世代投票率
-139547002×1人当たり国内総生産-1349768.129

の方程式が推計され、他の条件が変わらなければ、若年世代の投票率が1%低下(-0.01)
することで、その若年世代の将来の負担となる国債は若年世代1人あたりで年間およそ
75,300円(=-7534217×- 0.01)新たに発行されることになる。

他の条件が変わらなければと書いてあるけど、本当に何も変わっていないんだろうか。


次に 世代別投票率と国債発行との関係 を。

(2)世代別投票率と社会保障支出の配分の関係
次に、政府の社会保障支出の対象が投票率の低い若年世代に恩恵のある児童・家族向け
よりも、投票率の高い高齢世代向けに偏るのかを調べるため、A:若年世代 1 人当り児童・
家族関係福祉給付とB:高齢世代1人当り高齢者関係福祉給付の差(A-B)を説明できる
方程式を若年・高齢各世代の投票率、1人あたりの国内総生産のデータを使って求めた。
その結果、

1人当りの社会保障給付の差(若年世代-高齢世代)
=5978190×若年世代投票率-8100560×高齢世代投票率
-50502888×1人当たり国内総生産+1938347

という方程式が得られた。
この結果によれば、若年世代の投票率が 1%低下(-0.01)することで、高齢者に比べ若
年者への社会保障給付は年間およそ59,800円減少(=5978190×-0.01)することになる。

そもそも投票率以前に少子高齢化っていう問題があるわけで、
これ本当に投票率をもとに正確な金額が計算できるの?って思ってしまうの。

ちょっと古いけどこういう記事がございます。

現在のわが国の社会保障給付費の構造は高齢者重点型となっているが、1975(昭和50)年時点では、全体の3分の1を占めているにすぎなかった。その後、高齢化の進展による高齢者人口の増大とともに、年金給付の改善、老人保健制度の導入、介護サービスの充実等、高齢者向けの社会保障制度の充実とあいまって、高齢者関係給付費が増大していったものである。一方、児童・家族関係給付費は、1975年時点では5.6%と、割合からみると現在のシェアよりも大きかったのである。
 年金受給者の増大、老人医療費や介護給付費の増大で高齢者関係給付費が増大するのはやむを得ないとしても、ヨーロッパ諸国の社会保障給付の対象者別構成割合を見ても、日本の場合には高齢者給付に偏っているということができる。今後の少子化の進展状況をみると、少子化の流れを変えるためにも、大きな比重を占めている高齢者関係給付を見直し、これを支える若い世代や将来世代の負担増を抑えるとともに、少子化社会対策に関する施策を充実させる必要があると考えられる。

ソース: http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1332030.html


なにが言いたいかって?


みんな選挙にいこうね!